身体からのSOS

ある整体師さんがおっしゃっていた事が、心に響きました。

 

まだ社会人として働き始める前から定期的に頭痛があり、整体に通っています。

いつもだいたい背中〜肩〜首を30分ほどマッサージしてもらうと、すっきりとして1か月ほどは快調でした。

このところ、その周期が、2週間、1週間・・・と短くなっています。

 

そんな時出会ったある整体師さん。

東洋医学と心理学を勉強されているようで、

施術の入り方が他の方と少し違いました。

 

いつもは、辛い首肩を集中的に揉みほぐしていただくのですが、

上半身をほぐすためには、下半身をほぐしておくのが大切との事で

股関節のストレッチと下半身の調整?をしてから上半身を揉みほぐしてくれました。

 

身体は全体で一つ。

その考え方は、私も共感!

ふだん施術中に会話をするのはあまり気が進まないのですが、

前回のお話が興味深くて、なんだか私の感覚と合う!

今回も自然とお話が盛り上がってしまいました。

 

 

「自分で自分を責めるのをやめると、身体は楽になりますよ」

 

 

「痛みの原因は、心のストレスに大元があるんです」

「心のストレスとは、自分で自分を責めること」

 

物理的に体が凝っていても、ストレスがなければ痛みにはならないのだとか。

実際、本人が「ここが痛い」と言っている場所以外のところが、もっと凝っている事がよくあるのだそう。

どんなに忙しくても、そしてすごく体が凝っていても、

本人が楽しくてストレスがない場合は、痛くならないのだとか。

 

「腰から上が凝っている人は、責任・プレッシャーに関わるストレスを抱えている事が多いです」

 

背中が凝っているのは、

「私が 〜してあげないと」というプレッシャー

 

頭が定期的に痛くなるのは、

「今直面している問題を解決できない私は頭が悪いと思い、自分で自分の頭を叩いている状態」

 

・・・

 

いつもではないけれど、案外小さな事で自分を責めています。

 

例えば

 

今日も大好きなスイーツを食べてしまった

「また甘いもの食べちゃた、体に悪いよね」「なんでやめられないんだろう、私・・・」という罪悪感

 

 

「あー!今週もがんばった!」したいことが沢山あるのに、体が動かない週末

「ゆっくり休もう、体と心をいたわってあげよう」と思いつつも、

ちらりと「こんな事していていいのだろうか・・・子供がかわいそうなんじゃないかな」

 

 

「子供がお熱で呼び出された」

「また迷惑かけちゃうよ・・・申し訳ないよ・・・役にたててないな」

 

ちいさく、ほんの少しづつ

心の奥(潜在意識)にたまり、

「わたし 今 つらいよぉ!」

とSOSを出してくるんだそう。

痛みは心と体からのSOSなのですね。

 

「もう十分がんばっているよ」って、今の自分にOKを出してあげてくださいね

子供は、お母さんの心の声を聞き取るのがとっても上手

お母さんがが楽しくて、ご機嫌でいるのが一番なんですよ

 

本当にそうですね!

気づきを、そして癒しを、ありがとうございました♡

 

まずは責めちゃう自分に気づいて、

「気づけたことが すごいことだね」「気づいてくれてありがとう」

って自分を勇気付けてあげよう。

 

問題に気づけたら、その問題はほとんど解決している

って聞いたことがあります。

責めている自分に気づいたら、深呼吸して、手放しちゃおう〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当の気持ち

ところで、「大事な人に優しくしたくない!」と思う私の目的ってなんだろう。


「イライラしてるから優しく出来ない」のじゃなくて、

「優しくしたくないからイライラした感情を持ち出す」


これは近年話題のアドラー心理学の考え方「目的論」に沿った自分の心の観察です。(この「目的論」に心響くものがあり、少しかじってお勉強中😊)


「優しくしたくない」の先にある私の本当の目的は?

とシンプルに考えたら、答えらしきものが返ってきました。


「私の気持ちに寄り添ってほしい」「もっと私を女性として大切にしてほしい」

という気持ち。


そっかぁ!それが叶わないと自分が感じたから、いじわるしたくなったのかしら?

(叶っていない事実じゃなくて、あくまで“自分がそう感じた”ということ)


こんなこと書くのちょっと恥ずかしいけど、なんとなくオープンになってみることで、ちょっと変わってみようと思った次第です^o^


自分の本当の気持ちに気がつくと、なんだかそれだけでスッキリしますね!ふーっ。

今日はオットにも少し優しくできそうです。

職場復帰3ヶ月目の疲れ

仕事復帰から2ヶ月と少し、大小いくつかの試練とも言える山を乗り越えて、1歳になったむすこはますます活発に!小さなモンスターさながら家中を動き回っています。意思疎通が出来ることも増えて、本当にかわいいです。

そんな矢先、ママである私の身に襲ってきました。


底なし沼のように深く重い疲労感、

大事な人に優しくできない(むしろ優しくしたくない!)やさぐれた気持ち、

ほぐしてもほぐしても取れないコリと度々の頭痛、

なりやまぬ耳鳴りに、抜け続ける髪の毛…


疲れ溜まってるねー!!


とはいえ、同じことはずっとは続かない!善かれ悪しかれ「今」はかわっていくものなのだから。

少しずつ、1ミリずつ、回復していくだろう。かならず楽になる日は来るだろう。


今、私に出来るのは、出来る限りで自分の心と体に優しく(甘く)することだな、と思うのです。うん。それしかない。


お気に入りの飲み物を飲んで、人の助けを借りて、お財布の紐を緩めてマッサージ受けて、美味しいもの食べて、たっぷりお風呂につかって好きな本読んで、気持ちよく身体を伸ばして、寝る!


無料動画で“寝る前ヨガ”のレッスンをしてから眠ると、身体が気持ちよく深く眠れることがわかりました^o^

10分で出来るので、おすすめです〜


今日は休日、むすこをオットに見てもらい、大好きな音楽に身を委ねて、リラックスしました。

ありがとう(*^^*)

少しずつ心身のパワーが戻ってきますように…


発熱つづき

4月中旬の仕事復帰から1ヶ月、疲れが溜まってついに高熱を出しました。

 

保育士さんたちに慣れ、保育園でご機嫌で過ごしていた息子は5月に入ると突然の高熱。40度まで上がって下がって、また上がって…あんまり熱い息子を抱いていると心が折れそうになりましたが、『この熱で免疫も強くなり、菌やウイルスの力も弱めてくれるんだ、自然な事なんだ〜!』と自分に言い聞かせて気を強くもちました。それでも深夜は不安で♯7119の救急相談センターに電話、近くの救急病院を紹介してもらい電話で専門家の意見を聞くと落ち着いて行動できました。(24時間対応の「救急相談センター」の番号と、誤飲してしまった時の処置を相談できる「中毒110番」の番号は携帯に入れておくといざという時に安心です。)

 

そんなわけで、私の一番好きな季節5月の始まりを告げるゴールデンウィークはずっとお部屋に閉じ込められていました。カーテンをいっぱいに開けて、萌えさかるケヤキの新緑を眺め、時おり窓を開けては部屋に入ってくる風を浴びて過ごしていると、ふと1年前の入院生活を思い出してしみじみ…(ちょうど1年前は切迫早産で入院中でした)

あの時この子はお腹にいたんだなぁ。

 

やっと熱も下がり日常が戻って3日目、今度は嘔吐…!ノロか、ロタか!?と心構えをしていたら、尿路感染症という診断でした。抗生剤をきちんと飲めば治る病気なので、日に日に元気になり、一安心した週末の朝。

とうとう私が40度近くまで発熱してしまいました。頭はガンガン、あまりの吐き気に立ち上がれず、とても辛かったです。やっとの思いで救急外来に連れて行ってもらい、検査をしたらインフルエンザではなく、夕方には37度まであっさり下がってしまいました。なんだか不思議な熱でした。

 

「お仕事復帰から1ヶ月目は疲れが出るから無理しちゃだめだよー」とママ友達から聞いていたのですが、まさに、本当でした。

 

生後10ヶ月になってから、自分から「いないいないばぁ!」をしたり、得意げに「お手てをパチパチ」したり、「おっぱい!おっぱい!」と言って要求したり、日に日に出来ることが増えて、やんちゃになる息子がかわいくて、愛しくて、大変でもヘトヘトでも息子の事を一番にしたい。限られた時間は息子に使いたい。抱っこした息子のあたたかさを感じながら、自分は少々やつれたっていいのだ!と思っていました。

 

でも本当にばててしまったら大好きな息子とはなれたくなってしまった自分がいました…。えーん。

 

自分を大切にしてあげないと、大切な人を大切にできませんね。

 

今日は息子を夫と義理の両親に見てもらい、ゆっくり自分の心と体に休養を与えています。

家の近くにあるお気に入りのカフェでガトーショコラとアッサムティーをいただきながら、このブログを書いていたら少しづつ気持ちがすっきりとしてきました。

 

楽しみにしていた初節句のお食事会はあきらめましたが、お熱が下がったので記念撮影ができました。

健康で丈夫に、たくましく育ってくれますように。

f:id:harubiyori8:20160516191859j:plain

 

 

見守ること 余白の時間

いよいよ明日から仕事復帰。

 

むすこの「慣らし保育」も二週間がたちました。

 

慣らし保育初日は、ママも一緒に保育園でゆっくりと過ごし、離乳食を食べさせるところを保育士さんと栄養士さんが見てくれます。その子その子の離乳の進み具合を見て、素材のやわらかさ、大きさなどきめ細かに合わせてくれるためです。

 

近ごろは離乳食をよく食べるようになってきていたし、月齢通りのペースでうまくいってる。そう思っていました。しかし、慣らし保育初日は 離乳食ストライキ状態!舌で野菜を器用に押し出し、口からポロポロ…断固拒否!手づかみ食べ用の野菜はポイポイ投げる始末。

 

『せっかく保育園にむけて離乳食がんばってきたのに…うまくいってたのに』と正直ショックでオロオロ。汗汗。


仕事がお休みで一緒に来てくれたオットが「大丈夫~!初日だもん」と私の背中をさすってくれ、ふと力が抜けてハッと我にかえりました。

 

保育園に向けてがんばったのは私の事情で、むすこの問題ではないのだった!今私は自分の問題として、きちんと出来てないことを焦っているんだ。

そうだ、これはむすこのこと。彼には彼の気持ち、リズムや成長のペース、進んでいくタイミングがあるのだもん。

 

その時その時のこの子を見守りたい。出来ても出来なくても、その時のこの子をまずは受け入れたい。

そう思ってきたはずなのに、つい「いい母」になろうとしていたことに気づいた。母としてちゃんとやってる、そう思われたかった心に気づいた。

 

気づけてよかった。それからはまた初心にかえってむすこと再挑戦!素材そのものの味を感じるために、家でも一つ一つの素材を単品で食べることから始めました。むすこは10ヶ月ですが、7ヶ月の子が食べるものと同じ状態から始めました。

 

ひとつひとつ。
いちにちいちにち。
むすこはむすこのペースで保育園になれ、先生になれ、食べることに慣れていきました。

 

口をもぐもぐ動かして食べられる事が、本当にうれしかったし、かわいかった♡

 

今では保育園でも「もっとくれ!」といわんばかりに声をだして求めることもあるそう。

とはいえまだまだ一進一退ですが…自然に意欲が出てくるのを、大らかな気持ちで待ちたいと思います。

 

私は、むすこのちからで、彼のペースで前へ進んでいくのを応援したい。
この子のちからを信頼して、私に出来ることをしたらあとは見守る。

それを改めて心に誓ったのでした。

 

元来私は「待つこと」が得意です。
待ち合わせでは誰かを待つのが好きだし、恋のあれこれでは答えのでない微妙な時期にときめく。

その空白の時間、予想できない“余白の時間''が好きなのです。

余白の時間からふと生まれる新しい出来事にワクワクします。

余白の時間にふと見える景色にドキドキします。

子どもにも、そんな余白の時間、余白のスペースを作ってあげたいと思うのです。

 

忙しくなっても心を亡くすことなく、このことを大切にできますように。

ブログスタート

こんにちは。

この4月からワーキングマザーとなる、0歳10か月の男の子のママです。

 

むすことの日々のことを気ままに綴ったり

 

気持ちの整理整頓の場所にしたいと思います

 

よろしくおねがいします♪